お車の車検の費用について


車には2年点検車検整備が必要です。

(※新車以外のお話をしています。新車は納車後は3年、その後の継続車検は2年)


その際に必要な費用がございます。  (普通車のお話です)※軽自動車はまた後日

①最初は自動車税!!!

こちらは1年に1回支払い用紙が使用者の住所に送られてきます。

(リースなどの場合はリース料に含まれているためこない場合もございます。)

約2年分を納めていなければ継続車検の合格ができません。


②次は登録印紙税、重量税、自賠責代


A、登録印紙税

2022年時点で 登録印紙税は前年より400円値上がりしました。

国に納める400円+機構に納める1800円 合計2200円


B,重量税

ご自身の車検証の1,車体番号を入力して 2,検査予定日は今日で照会

で金額が出てきます。

車検時に構造変更などがなければこの金額で間違いないと思います。

C,自賠責保険料

車検の継続には必須な保険です。

なぜこんな保険が必要なのか?など疑問にもたれる方が多いのですが

人身事故の場合に使用する保険だと考えてください。

もし車検の受けた車で人身事故を起こします。

相手のケガへの保証をする保険として使用できます。

その他の自分のケガ、相手の車、自分の車の保証には一切使えません。

その他は任意保険ではご使用できますので任意保険の加入をお勧めします。


自賠責は1か月単位で購入いたします。

車検は2年(24か月)が必要です。

あと補足で車検証取得には2年(24か月)と1日が必要になります。

でもどこの自賠責保険会社には1日売りをしてるところがございません。

なので25か月になっていたりする場合がございます。

微調整で安くなっていたり高くなってたりするのは当たり前です。

※こちらも2022年時点で値上げされてきてます。





株式会社 ケイテック

自動車部門  <業務内容>    中古車販売・買取・一般整備・車検整備・板金塗装・車内、外美装    陸送・運搬・ロードサービス・オークション代行出品 建設部門  <業務内容>    一般土木・舗装工事一式    プラント工事・配管工事一式    鳶・土木工事一式 建設業許可:北海道知事(一般-2) 第23639号 産業廃棄物収集運搬許可:第213629号