車屋さんのWeb掲載用写真撮影 マニュアル初級編

皆さんこんばんは!!

今回の議題ですが、ネットに掲載されてる車輛情報ってどこまで

みますか?


御社ではボタンの1つ1つや車輛の下回りまで撮影を心がけております。

(本当は隠したい業者さん多いですよね)

遠方のお客様に安心してみていただけるように

または自分が見るのが好きなほうなのでじっくり見たいっと

いった願望を採用し心がけております。


ではマニュアル初級編行ってみましょう!!


まずメイン写真

メインの取り方は会社によって

それぞれです。


メインは一番最初にお客様に見られるので看板みたいなものです。


こだわっている会社は特に多いです。


会社名を入れたり




エクセルで作成してスクリーンショットしてPNGにする方法で


写真編集ではっ付けることができます。


POP作成は上級者編でご紹介いたします。


初級編ではメインをいかにカッコよく撮るかで車輛の隅々まで見てくれることに

つながります。


買う側で考えると一番は値段!!!

その次に車輛の写真!!!

Webで車輛名と値段とお住まいの地域を記入して検索かけるのが一番多いかと思われます。


それだと個数が少ない車輛は30件はヒットするまたは個数が多い車輛は200件300件は当たり前に出てきます。


個数の多い車輛は流れ見が当たり前又は検索をさらに絞って検索をするのが原則になってきます。


個数の少ない車輛はそのままメイン画面の30件をみてよいのがあれば次の写真を見る為に

会社の情報に入ってきてくれます。


まずはそこを目指せるように

メインの車輛の写真テクニックを上げれるように

グーネットやカーセンサーで自分の好きな車を検索して

他社のサイトのメイン写真を見ましょう。


初級編はここまで


中級編は次に見てもらえる内装・外装写真の掲載方法です。




株式会社 ケイテック

自動車部門  <業務内容>    中古車販売・買取・一般整備・車検整備・板金塗装・車内、外美装    陸送・運搬・ロードサービス・オークション代行出品 建設部門  <業務内容>    一般土木・舗装工事一式    プラント工事・配管工事一式    鳶・土木工事一式 建設業許可:北海道知事(一般-2) 第23639号 産業廃棄物収集運搬許可:第213629号